夏季休業前事故防止講座がありました。
これから始まる夏休みでは普段行かないところに行ったり、普段はやらないことをやってみたりする人が増えます。その中で、今回行っていただいた内容を思い出してほしいです。講師の方には、命の大切さ、自転車の乗車マナー、SNSトラブル防止、闇バイト、薬物乱用防止についてお話していただきました。 講話では実体験に基づき、「痛ましいことも語り継がなければならない」「被害にあっていないからこそ十分に気を付けなければならない」という思いが伝わってきました。貴重な体験をお話しいただきありがとうございました。
今回の講座が、夏休みの充実につながるよう意識して生活しましょう。
~夏休みに向けて~
◆交通安全について
6月より事故件数が増加します。18時~20時の帰宅時刻に事故が多くなっています。交
差点での一時停止等、車の通行には十分気を付けましょう。
◆スマートフォンについて
SNSへの投稿は、安易に拡散されます。画像や動画に不特定多数の人が映っている場合
には投稿を控えましょう。他者の投稿を「リツイート」することも加担することになり
ますので要注意!
「立ち止まって考えること」「誰かに相談すること」皆さんの気配りが犯罪を未然に防止することにつながります。中農生や家族が安心して暮らせるよう防犯を意識しましょう。
0 件のコメント:
コメントを投稿