農高祭が終わって、一段落…といきたいところですが、
進路活動中の3年生にとっては、休んでいる暇はありません。
全体で面接練習を行いました。
今回は外部から面接官として4人の方に来校していただきました。
北海道教育庁根室教育局教育支援課高等学校教育指導班
キャリアプランニングスーパーバイザー 平山 明 様
根室公共職業安定所 中標津分室
就職促進指導官 井齊 翔 様
根室公共職業安定所
就職支援ナビゲーター 米谷 仁 様
学校法人岩谷学園ひがし北海道ⅠT専門学校
講師 本間 玲子 様
普段、先生と行う練習とは違い、初めてお会いする面接官の方との面接は、緊張感がありました。
また、グループごとに、お互いの面接を見て、良かった点や改善点を共有しました。
同じ内容の質問でも、面接官が変わると聞き方が違ったり、いつもはできている礼法が、緊張でうまくできなかったりと、苦戦している様子も…
面接官のみなさまには、それぞれの生徒の完成度に合わせて、褒めていただいたり厳しい言葉をかけていただいたり、生徒達にとって、貴重な練習となりました。
面接官をしていただいた方からは、全体的にもう少し大きな声がでると、さらによくなるという講評をいただきました。
これからの面接練習で意識してほしいです。
こちらのグループの面接官は、今年本校に赴任した初任者の先生です。
先生として面接官をするのが、初めての先生も。
自身の経験を生かし、指導にも熱が入ります。
最後に後片付け・復元も生徒達で行いました。
率先して声を掛け、周りの人のために動くことができる生徒がいました。
とても頼もしく感じました。就職先でも、とても大切な姿勢です。
これから、3年生は、履歴書や自己推薦書などの作成、面接練習、など自分と向き合う時間が増えます。自分が納得の行くまで、準備を進めてほしいです。
0 件のコメント:
コメントを投稿